『きらめ樹』皮むき作業

兵庫県丹波篠山市で『きらめ樹』と言う皮むき間伐をしてきました。

皮を剥いたヒノキさんはゆっくり一年くらいかけて自然乾燥させ、それから伐採します。

きらめ樹流『500年後の未来の森のために』

https://mori-no-yomigaeri.jimdo.com/きらめ樹とは-1/500年のラブレター/

まずは自分達から出来ることをしていきたいと思います(^^)

500年のラブレター

西暦2517年。赤道直下の大きな島で暮らすあなたへ。 これを書いているのは西暦2017年。地球はこの時、世界のあちらこちらで崩壊の危機を迎えています。豊かなジャングルやマングローブの森が世界各国で切り倒され、どこまでも続くパームヤシ林や大豆畑や牧場に姿を変えていっています。 ジャングルの野ブタ、サル、魚、果実、薬草、マングローブのワニ、魚、貝、鳥は姿を消し、その恵みを享けてずっとそこで暮らしてきた人々は生活の術を失い、時には危険な森林伐採に従事しなければ生きていけない、という状況が生まれてもいます。もちろん、彼らはそんなことを望んではいませんでした。 そして、あなたの国で伐られた大木やマングローブの半分以上は北半球にある日本という国に運ばれていきます。日本という国は世界で最大の木材輸入国で、この森林破壊の連鎖を、ODA(政府開発援助)というお金を使い国策として40年以上に渡って進めてきており、それは今現在も変わっていません。 なぜか。それは、お買い得な(つまりは人々の欲望を刺激する低価格の)建材、家具、紙原料が欲しかったからです。それは、巨大なビジネスを生み、これを止めることは経済成長を止めることと等しいと経済界は引き返す道を失ってしまっています。ですので、その原料がどこから来たかを国民に知らせず、国民は知らないまま、あなたの国の木で作られた住宅や家具や紙を(安いので)浪費する、という暮らしを続けてきました。 これを書いている僕は現在、54歳。大酒飲みでヘビースモーカーで、女好きで、怠け者でかつ木工も仕事にしながら「技術が2(10段階評価では3となります)」という「ダメ子ちゃん」です。そして、僕自身も日本人であり、少し前まではこうした事実を知らずに生きてきたのです。 でも、こんな僕でもできることがありました、きっかけは、僕の溺愛する幼児、でした。その子と「かじか獲り」を楽しんだ清流。この河には、書き切れないほどのエピソードがあり、だからこそ、何としても受け継いでいきたい河でした。 しかし、村の古老が言います。「昔は、今の倍の水量があつた。」どういう事?と調べていくと、そこには森の問題があり、周辺の森が荒れることで、河のチカラが弱っていたのです。そして、この時点の日本において森が荒れるということは、伐採されることではなく、大量に植えた木を使わないことであり、森が過密な

森の蘇りページ!

奥伊勢 母なる森のよみがえり

奥伊勢 母なる森のよみがえりは、放置された植林の森や山に対して "きらめ樹(皮むき間伐)”を行い、森に光を入れ、里山を再生する活動を行っています。